Hitoiki

沖縄本島の穴場シュノーケリングスポット&ダイビングスポット
辺土名海岸

 

辺土名海岸

那覇空港から車で約2時間半のところにある辺土名海岸。 沖縄本島の北部、やんばるの海です。 1kmほど沖になりますが、2024年のサンゴの大規模白化の後でも、サンゴがかなり生き残ったエリアがある、貴重なシュノーケリングスポットです。

レベル手前は初級。サンゴエリアは沖なので上級。
エントリー砂浜
ベストな風向き南または東
流れとても強いことがある
水深〜15m
透明度〜20m
駐車場あり(無料)
更衣室あり(無料)
シャワーあり(無料)※冷水
トイレあり(無料)

無料のトイレ&シャワー(冷水)&更衣室が完備されていて快適です。

辺土名海岸

辺土名海岸

エントリー方法

満潮でも干潮でも砂浜なので、とてもエントリーしやすいです。

辺土名海岸

辺土名海岸

砂地

エントリーしてすぐの砂地がとても綺麗です。

辺土名海岸の砂地

辺土名海岸の砂地

辺土名海岸の砂地

辺土名海岸の砂地

辺土名海岸の砂地

辺土名海岸の砂地

サンゴ

2024年の白化で、沖縄本島の浅瀬のサンゴ(特にミドリイシ)がかなり死滅してしまったのですが、辺土名海岸の沖、約1kmのところにある浅瀬は大部分のサンゴが生き残っています。

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

辺土名海岸のサンゴ

ビーチから見て右奥にある水深20mくらいの砂地には、ホソヅツミドリイシの群生が広大に広がっています。

辺土名海岸

スズメダイ

デバスズメダイやキホシスズメダイ、オキナワスズメダイなどがたくさん群れています。 周りのサンゴが2024年の白化で死滅してしまったので、サンゴが元気なこのエリアに集まってきているのかもしれません。

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

辺土名海岸のスズメダイ

ウメイロモドキ

沖縄本島では少しだけレアな、ウメイロモドキの成魚の群れが見られます。

辺土名海岸のウメイロモドキ

辺土名海岸のウメイロモドキ

ナンヨウハギ(ドリー)

流れが強いポイントなので、ナンヨウハギ(ドリー)がいます。 相変わらず逃げ足は速いです。

辺土名海岸のナンヨウハギ(ドリー)

ウミガメ

ウミガメはあまり人馴れしていないので、逃げ足は速めです。

辺土名海岸のウミガメ

辺土名海岸のウミガメ

サンセット

夏はサンセットがとても綺麗に見えます。

辺土名海岸のサンセット

辺土名海岸のサンセット

注意事項

サンゴが綺麗なエリアは1km近く沖になるので、もし行く場合は必ずフロート(ブイ)を持って行きましょう。 沖は時間帯によっては左右のながれがかなり強くなるので、安易に行かないようにしましょう。

また近くに港があるので、港には近づかないように気をつけましょう。

辺土名海岸で撮ったHitoikiのVlog

他のポイントも映っていますが、最初と最後のポイントは辺土名海岸です。
※2021年撮影

辺土名海岸のVlog

Follow Hitoiki

HitoikiのYouTube
YouTube
HitoikiのInstagram
Instagram
HitoikiのX
twitter