沖縄本島の穴場シュノーケリングスポット&ダイビングスポット
谷茶海岸

那覇空港から車で50分のところにある、恩納村の穴場シュノーケリング&ダイビングスポット「谷茶海岸」を紹介します。
| レベル | 上級 |
|---|---|
| エントリー | 砂浜 |
| ベストな風向き | 南東 |
| 流れ | 普通 |
| 水深 | 〜30m |
| 透明度 | 20〜30m |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 更衣室 | なし |
| シャワー | なし |
| トイレ | なし |
| 見どころ | サンゴ、ウミガメ、サメ |
エントリー方法
駐車場のすぐ下がビーチになっています。砂浜なのでエントリーしやすいです。

インリーフ
恩納村のインリーフらしく、エダコモンサンゴがいっぱいです。ところどころミドリイシも混ざっています。 デバスズメダイやソラスズメダイが群れています。




海草のエリアもあります。

大きなヒトデもいっぱい居ます。


大きなゴシキエビもいっぱい居ます。



サンゴの養殖もやっています。

サメ
谷茶はサメポイントとして有名で、ネムリブカ(ホワイトチップ)はもちろん、 カマストガリザメ や レモンザメ 、 ツマジロ などの体長1〜3mの大型のサメに出会えます。 下の写真はリーフエッジで出会った体調3mほどのレモンザメ。


ウミガメ
アウトリーフにはウミガメが数十匹集まっているエリアがあります。大きなオスガメもいっぱい居ます。







リーフエッジのサンゴ
※追記:2024年の大規模白化により、ミドリイシ系のサンゴが大量に死滅してしまったので、現状はここで紹介している状態と異なる可能性があります。
リーフエッジは恩納村らしくミドリイシ系のサンゴがよく育っていてとっても綺麗です。 サンゴの上にはスズメダイが群れています。












リーフエッジの地形
面白いクレバスがいくつかありますが、まだ探検しきれてないので、探検できたら随時更新していきます。




アウトリーフの地形
アウトリーフは根の間に砂地が点在する地形をしています。





注意事項
インリーフまでボートが入って来ることがあるので、必ずフロート(ブイ)を持って泳ぎましょう。 リーフエッジまで約1kmあるので、そこまで行く場合は携帯電話や飲み物も持って行くことをオススメします。
Follow Hitoiki


