沖縄本島の穴場シュノーケリングスポット&ダイビングスポット
西崎展望台/岡波島/クジラの化石
 

那覇空港から車で20分のところにある、穴場シュノーケリングスポットの西崎展望台と、そこから泳いで渡れる無人島の岡波島(ウカハジマ)の海を紹介します。
| レベル | 上級 | 
|---|---|
| エントリー | 砂浜 | 
| ベストな風向き | 西 | 
| 流れ | 強め | 
| 水深 | 20m以内 | 
| 透明度 | 20m前後 | 
| 駐車場 | なし | 
| 更衣室 | なし | 
| シャワー | なし | 
| トイレ | なし | 
エントリー方法
駐車場はありませんがビーチの前の道路が広いので、交通ルールを守った上で違法駐車にならないように注意して駐車しましょう。 ビーチへは短い階段を下りていきます。

無人島までの遠泳
エントリーしてしばらくは水深1m前後のエリアが続きます。

300mほど泳ぐと一気に水深が深くなります。ここは法的な航路ではないのですが、船が通ることもあるので、フロートを携帯し、まとまって泳ぎましょう。

100mほど泳ぐと再び水深1m程度になります。

ここまでくれば島まであと400mくらいです。

上陸!

岡波島から那覇方面を振り返った景色です。

クジラの化石
島の反対側まで歩いて(または泳いで)行くと、クジラの化石が現れます。

看板が設置されているので場所はすぐに分かると思います。

背骨や肋骨がはっきり分かるくらい残っています。

約100万年のクジラの化石らしいです。

満潮時は水中に沈むので干潮時に行った方が観察しやすいと思います。
砂地
クジラの化石の沖には綺麗な砂地があります。なかゆくいなどで見られる砂よりも白く、離島のような綺麗な砂地です。

砂地にはパッチリーフが点在しています。

ヨスジフエダイやアカヒメジが群れているパッチリーフもあります。

運が良ければウミガメにも出会えますが、逃げ足は速めです。

西側のリーフエッジ
西側のリーフエッジの地形はそこそこ面白いです。

とはいえ、あえてこの地形を求めて来るほどの魅力があるわけでも。。

カメもたくさんいますが、みんな逃げ足速めです。

スズメダイ系の魚影は濃く、本島南部にしてはサンゴも綺麗です。








北側のインリーフ
島の北側にはリーフに囲まれたエリアがあり、サンゴやスズメダイがとても生き生きとしていて綺麗です。





東側の沈船
島の東側には沈船のような残骸が沈んでいます。


干潮時には一部が水上に出ているので探しやすいと思います。

飛行機
岡波島は那覇空港のすぐ南に位置するので、着陸30秒前の飛行機がすぐ上を通り、迫力があります。(北風の日)


岡波島を紹介したHitoikiサブチャンネルの動画
注意事項
西崎展望台のビーチから岡波島までは約900mあります。 もし自力で渡るのでしたら、SUPやカヤックをおすすめします。
クジラの化石は、看板にもある通り、傷つけないように気をつけましょう。
ここは空港が近いためドローンの飛行制限があります。 ドローンを飛ばす場合は法律に違反しないように、最新の法律をチェックしてから飛ばしましょう。

Follow Hitoiki


