沖縄本島の人気シュノーケリングスポット&ダイビングスポット
結の浜海岸(ゆいのはま)/根路銘海岸

那覇空港から車で約1時間半のところにある大宜見村の結の浜海岸とそのとなりの根路銘海岸を紹介します。
| レベル | 初級(海況判断や自身の安全管理ができる人) |
|---|---|
| エントリー | ブロック 砂浜 |
| ベストな風向き | 南東の風 |
| 流れ | 弱め |
| 水深 | 〜20m |
| 透明度 | 〜20m |
| 駐車場 | 駐車場1(無料) 駐車場2(無料) |
| 更衣室 | なし |
| シャワー | なし(結の浜公園には水道あり) |
| トイレ | あり |
注意事項
透明度が良いポイントではないので、バディを見失わないように注意しましょう。
エントリー方法
結の浜海岸からエントリーする場合は結の浜公園の傍の階段を降りて行きます。

ブロックが積まれた斜面からエントリーします。

根路銘海岸からエントリーする場合は砂浜になります。

スズメダイ
青いルリスズメダイやエメラルドグリーンのデバスズメダイ、その他、オキナワスズメダイやロクセンスズメダイなどが群れています。







クマノミ
浅瀬から深場までクマノミがたくさん住んでいます。 ミツボシクロスズメダイの幼魚と一緒に住んでいることが多い気がします。 カクレクマノミ(ニモ)はまだ見たことがありません。



チョウチョウウオなど
もちろん沖縄らしいチョウチョウウオもたくさんいます。


ウミガメ
結の浜海岸の方にはウミガメがたくさんいますが、みんな逃げ足がとても速いので、近くでじっくり観察できる感じでははありません。

ハマサンゴ
浅瀬には塊状のハマサンゴ、沖に出るとユビエダハマサンゴやパラオハマサンゴがたくさんいます。







砂地
根と根の間には綺麗な砂地の道が続いています。




ミドリイシサンゴ
浅瀬のミドリイシサンゴは2024年の大規模白化の影響か、全滅しています。 沖の深場のミドリイシサンゴは稀に生きている群体もいますが、そもそも沖の深場はハマサンゴがメインなので、ミドリイシサンゴは少ないです。








アオサンゴサンゴ
アオサンゴもちらほら見かけます。

Follow Hitoiki


