沖縄本島の穴場シュノーケリングスポット&ダイビングスポット
熱田海岸ビーチ

那覇空港から車で60分のところにある比較的穴場のビーチ。 大人気スポットのダイヤモンドビーチ(なかゆくい)と希望ヶ丘ビーチの間のポイントになります。
| レベル | 中級 |
|---|---|
| エントリー | 砂浜 |
| ベストな風向き | 南東 |
| 流れ | 普通 |
| 水深 | 〜20m |
| 透明度 | 〜20m |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 更衣室 | なし |
| シャワー | なし |
| トイレ | なし |
エントリー方法
駐車場に車を停め、国道58号を渡ると、海へ降りる階段があります。

遠浅の砂浜になっています。遠浅なので干潮の時はかなり沖まで干上がります。

インリーフの砂地
満潮の時は遠浅の砂地が結構きれいです。

離島と違って赤土が混ざっているのがちょっと残念です。※写真は盛ってます笑

カクレクマノミとセジロクマノミ
このポイントでは、日本で会えるクマノミ6種のうち、トウアカクマノミ以外のクマノミ5種に会えます。 沖へ向かうとまずカクレクマノミに出会えます。


そのまま沖に進むとセジロクマノミにも出会えます。


それ以外のクマノミは割とどこにでも居るのでぜひ探してみて下さい。
ウミガメ
恩納村の他のポイントと同じで、ウミガメにも出会えます。

アポガマやナカユクイと比べると人馴れしていないのでちょっと素っ気ないです。

マダラトビエイ
ウミガメ以外の大物にも出会えます。こちらはマダラトビエイ。



大きなロウニンアジ(GT)に会ったこともあります。
スズメダイ
スズメダイ系の魚もたくさん群れています。

こちらはアマミスズメダイ↓

そしてオキナワスズメダイ↓

キホシスズメダイ↓

デバスズメダイ↓

地形
左側にはトンネルやクレバスなどの面白い地形もあります。








サンゴ
※追記:2024年の大規模白化により、ミドリイシ系のサンゴが大量に死滅してしまったので、現状はここで紹介している状態と異なる可能性があります。
リーフエッジはサンゴも綺麗です。

こちらは大きなキノコ状のハマサンゴ。

場所によってはテーブルサンゴもびっしり。

枝状のミドリイシが集まってるところもあります。

注意事項
アウトリーフまでの距離が300mくらいあるので、アウトリーフまで出る場合は必ずフロートを携帯しましょう。 また左側は比較的流れやすいので注意して泳ぎましょう。
Follow Hitoiki


